遠軽地域(1934年〜1951)


西 暦 年 号 遠軽地域
1934 昭和9 遠軽町制施行、一級町村制施行
    初の町会議員選挙執行
    初代町長に宮城昌章が就任
    北海道林産物検査所遠軽支所設置(現在の北海道林産物検査会遠軽検査所)
    遠軽商業組合設立
1935 10 湯の里一の沢で金山試堀
    凶作対策として米穀倉庫(郷倉)を新築
    信太寿之翁の碑建立
    町章を決定
    北見種場所を向遠軽(現在遠軽駐屯地)に新設決定
1936 11 家庭学校で京都大学等が皆既日食観測
    西町で火災(12棟10戸焼失)
1937 12 白竜〜鴻ノ舞間道路開削
    公共墓地設置
1938 13 2代目町長に三橋寛五郎が就任
    6月15日を開基記念日に制定
    防護団が設置され防空演習行う。
1939 14 消防組、防護団が統合し警防団設置
    遠軽地区商業組合設立
    野付牛区裁判所遠軽出張所設置(後の釧路地方法務局遠軽出張所)
    網走土木現業所遠軽出張所設置
1940 15 北海道遠軽中学校設立
    警防団本部新設
    札幌鉱山監督局遠軽支所設置(戦後閉鎖)
    遠軽神社改築、神明造神殿完成
    遠軽町農地委員会設立
1941 16 大政翼賛会遠軽支部発会
    遠軽・下生田原土功組合合併し、遠軽土功組合設立
    遠軽町配給協議会設置
    遠軽実科高等女学校が北海道遠軽高等女学校に改称
    遠軽町食糧管理委員会設置
    畑作凶作
    住友生命保険相互会社遠軽出張所開業
    9月、10月の豪雨により遠軽町の被害額39万1110円
    網走支庁管内3分作(水稲皆無)
1942 17 丸瀬布に出張所設置
    大日本国防婦人会遠軽支部創立
    北海道遠軽保健所設置
    北海道新聞遠軽支局開設
    湧別浜浮遊機雷爆発、犠牲者多数大惨事
    遠軽森林組合設立
    遠軽大通郵便局設置
    遠軽久美愛病院開院(遠軽厚生総合病院の前身)
    北海道地方木材(株)設置(昭和21年解散)
1943 18 白滝に出張所開設
    管内の乗合自動車統合し、北見乗合自動車(株)創立
    食糧営団遠軽出張所設置
    本州方面から援農部隊来遠
    警防団機材格納庫から出火
    遠軽町国民健康保険組合設立(昭和22年事業休止)
1944 19 農会、産業組合解散し遠軽町農業会設立
    遠軽中学校道立に移管
    北洋無尽(株)遠軽出張所開店(後の北洋銀行遠軽支店)
    北見航空(株)創立し、木製飛行機制作
1945 20 遠軽警防団常備部制施行
    冷害凶作、食糧危機
1946 21 遠軽町から丸瀬布、白滝分村
    北見種馬所、北見種畜牧場となる。
    遠軽地区木材林産組合設立
    遠軽町連合青年団創立
    遠軽町会議員選挙管理委員会設置
    遠軽町食糧管理委員会が遠軽食糧調整委員会に改称(昭和23年解消)
    遠軽町農地委員会設置
    遠軽町労働組合協議会結成
    北見勤労署遠軽分署設置(後のハローワーク)
    「食糧よこせ」スローガンで初のメーデー実施
1947 22 初めての公職選挙、町長・町会議員選挙
    3代目町長に福田藤楠が民選で初の町長に当選
    遠軽町選挙管理委員会再発足
    遠軽消防団再編成
    福田藤楠が北海道副知事就任
    遠軽国民学校上遠軽分教場開校(後の南小学校)
    4代目町長に本宮章太郎が無投票当選
    栄町(大通南1丁目付近)大火(16戸20世帯焼失)
    遠軽営林区署が遠軽営林署に改称
    北海道製酪販売組合連合会が北海道酪農協同(株)に改称
    遠軽簡易裁判所設置
    遠軽区検察庁設置
    第1回農地委員選挙
    遠軽町薄荷耕作組合設置(昭和27年廃止)
    遠軽地区木材協会設置
    駐在委員制度設置(後の自治会長)
    遠軽小学校新遠軽分校開校(昭和40年閉校)
1948 23 遠軽農業協同組合設立
    瀬戸瀬農業協同組合設立
    遠軽町警察署設置(昭和47年廃止)
    遠軽町公安委員会発足(昭和27年廃止)
    北海道立遠軽中学校が学制改革により北海道立遠軽高等学校に転換
    北海道遠軽高等女学校にかわり北海道立遠軽女子高等学校が開校
    遠軽町酪農組合設立
    遠軽町開拓農業協同組合設立(昭和46年解散)
    遠軽町農業調整委員会設置
    北海道作物報告事務所遠軽出張所設置(後の北見統計情報事務所遠軽出張所)
    日本食品衛生北海道支部遠軽地方部会発足(後の遠軽地方食品衛生協会)
1949 24 遠軽商工会議所創立
    遠軽町農業改良委員会設置
    北海道農業試験場遠軽試験地設置
    第2回野地委員選挙
    遠軽町営スキー場設置
    東西遠軽農業改良相談所設置(後の網走支庁遠軽地区農業改良センター)
    遠軽町生活協同組合設立(後の生活協同組合コープどうとう)
1950 25 社名渕小学校東社名渕分校開校、4月に東社名渕小学校に昇格
    遠軽女子高等学校が遠軽高等学校に統合
    遠軽町社会教育委員会設置
    遠軽商業協同組合設立
    北海道酪農協同(株)が森永乳業(株)に譲渡
    遠軽電報電話局舎落成
    国民健康保険事業開始
    国民健康保険運営委員会設置
    役場庁舎改築、翌年落成
    遠軽信用組合発足(後の遠軽信用金庫)
    遠軽家畜診療所設置
    遠軽町立遠軽女子高等技芸学校開校
1951 26 5代目町長に安達悦二朗が当選
    国定資産評価審査委員会設置
    遠軽町公平委員会発足
    社会福祉協議会設立
    警察予備隊遠軽駐屯地誕生(後の陸上自衛隊遠軽駐屯地)
    網走開発建設部遠軽道路維持事業所設置
    食糧調整・農業調整・農業改良各委員会が統合し、遠軽町農業委員会が発足
    遠軽土功組合が遠軽土地改良区に組織変更
    留辺蘂〜遠軽間に定期バス運行
    遠軽婦人団体協議会創立
    釧路家庭裁判所遠軽出張所設置
    網走支庁遠軽社会福祉事務出張所設置
    遠軽地区交通安全協会設立

↑先頭へ