がんぼう岩


カテゴリー: 遠軽 

えんがる開拓の歴史を見守ってきたがんぼう岩

信太寿之

信太寿之

遠軽の開拓の歴史は明治29年、キリスト教主義による理想郷建設を夢見た「北海道同志教育会」が設立され、明治30年、学田農場の開墾事業に賛同した新潟、山形の有志者達の入植が始まりです。
最初の年は不幸にも夏作以外は全国的に不作であり、食糧・物資とも十分に配付できず、多くの入植者は約束と違うなどの理由で湧別方面に逃走してしまい、最初の移民は失敗してしまいました。
その後も、4度の移民募集が行われましたが、打ち切られ、この地に留まった入植者たちは、わずかな空き地にそばを植え、芋を植えながらの開墾を行い、想像を絶する血と汗によって遠軽は拓かれていきました。
瞰望岩の下には北海道同志教育会創立者の一人である信太寿之の碑や、開拓を支えた重要な作物であるハッカ記念碑、また郷土館など遠軽の開拓の歴史を学べるスポットが数多く並んでいます。
また、町名の由来であるアイヌ語の“インガルシ”とは“見晴らしの良いところ”という意味でアイヌの人たちは、かんぼう岩のことをこう呼んでいました。

瞰望岩下大正12年6月開拓功労者表彰記念

瞰望岩下大正12年6月開拓功労者表彰記念


MAP

↑先頭へ