大正6年
丸瀬布地区には今も「砂金沢」の名称が残っているように、その昔、この地区は面白いほど砂金が採取できた土...
1900年05月
【インカルシの戦いの伝説-湧別アイヌと十勝アイヌの戦い-】チトカニウシ(白滝の山)の山脈を境に北見国...
明治45年
北海道の多くの土地は農場の開拓から始まっています。農場主が入った時をまちの開基としている例も珍しくな...
明治29年
1896年(明治29年)8月21日、北海道庁技師の田辺朔郎が、鉄道敷設調査のため、旭川から天幕のルベ...
明治中期以降
湧別原野でのハッカ栽培の始まり
山形県が主な生産地であったハッカは、明治中期以降、移住者によって北...